2018年11月1日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 futaba_web 園長だより 3センチ7ミリ 美浜町にできた年縞博物館。三方五湖のひとつ、水月湖の湖底の堆積物の縞が年代測定の世界標準物差しに認定されています。休日の午後、ゆっくり見ることができました。7万年分のきれいな縞がステンドグラスにされて展示されています。大 […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 futaba_web 園長だより よれよれのヒーロー 今週はじめ、三歳児の飼育ケースの土からモゾモゾ…立派なオスのカブトムシが出てきました。脚の力がとても強いので掴まれると痛いです。みんな興味はあるけど怖いんですね。近づけると逃げていきます。「ツノを持てば、ほら、だいじょう […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 futaba_web 園長だより バイクにのった観音さま やってまった!福井弁でいうと「やってんた」です。 りじちょうせんせい、おまわりさんにつかまった話、お子さんからもお聞き及びでしょうか。 五月ののどかな昼下がり、下新庄あたりの県道のバイパスを車で走っていたら、後ろから赤色 […]
2018年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 futaba_web 園長だより 80年目の春に 「保育園がつぶれそうだ!」37年前の56豪雪です。高校生だった私、血相かえた父とともにスコップをもって保育園にいきました。園舎が背丈ほどある雪を背負っています。ほどなく役員さんたちも駆けつけました。「自分の家も大変なのに […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 futaba_web 園長だより じいちゃんの軽トラ 祖父母の会、お孫さんたちとのひととき、いかがでしたか。 お堂に響く歓声に、仏さまも目を細めていましたよ。孫と子は全然違う、と誰もがおっしゃいます。引っ張りまわされてヘトヘト…それが幸せなのでしょう。相思相愛の姿、見ていて […]
2017年9月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 futaba_web 園長だより 本山野球 「理事長先生って、キャッチボール、できるんか?ホントに?軟球やで?」 境内で遊んでいる学童の男の子。生意気です。私も見くびられたものです。さっそく家からグラブを持ってきて バシッ!とストライクを決めると、みんなの目が変わ […]
2017年8月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 futaba_web 園長だより 夢のミヤマ この時期は夕方からの日野山登山もありです。荒谷町の日野神社からヒグラシの蝉時雨に包まれながら、杉木立の道を進みます。急坂を登り、尾根に出ると涼しい風。ここから岩場になります。おや?石の上にちょこんと佇むクワガタ虫。ノコギ […]
2017年7月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 futaba_web 園長だより バルバスバウ 4歳児がテラスで遊んでいたら、1歳児が園庭に出てきました。オーちゃんが鼻水が出ている弟をみて「イオリくん、おハナ食べてるなぁ」って笑いました。「ちょっとまっててや」兄ちゃんは部屋の奥からティッシュをとってきて、弟のお鼻を […]
2017年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 futaba_web 園長だより みててや 雪がふって、よかったな!「うん!」明日こそ、明日こそ、と子どもたちが待ち続けた雪が積もりました。ふわふわの新雪。寝転んだり、泳いだり、おおはしゃぎです。もっと降れと思う子ども、もういいわ、と思う大人。子どもの世界と大人の […]
2016年12月27日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 futaba_web 園長だより 賢者にはなれないけれど 「りじちょうせんせい、どれがいい?」 3歳児(ちゅうりっぷ組)の男の子です。おもちゃの写真ががいっぱい載ったカラフルな広告の紙。毎日カバンから出したりしまったり、こうして何度も何度も眺めているのでしょう。紙の折り目もくた […]